7月の畑
中下旬の様子
雨の多かった7月。そのせいか収穫最適時前に玉がよく割れた。(小玉スイカの特徴とか)
マクワウリは今年もよく収穫できた。
ほぼ毎日収穫したミニトマト。そろそろ終わりの時。今年の苗は甘味不足で少し皮がかたかった。(アイコ)
収穫期は過ぎたものの、まだ一部元気にぶら下がっている。
例年に比べ生長が遅いオクラ。害虫がつき葉が巻きだした。
東側の様子
カボチャは手間いらずで豊作。
放置状のなす。手間をかけない方がよく実付く感じ。
収穫最盛期のピーマン。
直販所で見かけ、思い付きで植えたサツマイモ。やっとつるに勢いが出てきた。
ウチムラサキ、今年は花が付かず。柿は豊作のよう。
えらく早く6月末に梅雨明け報道があった。ただ7月に入り一転梅雨に戻ったかのような天候続き。おかげで水やりの手間は省けたが、その分湿度高く蒸し暑かった。
いよいよ8月。猛暑の日々が続きそう。畑はとりあえず成り行き任せで乗り切ろう。
| 固定リンク